セイコー初のトゥールビヨンキャリバーモデル「FUGAKU」。
セイコーが誇る3人の名工の技と、日本の伝統工芸である漆芸を融合させた究極の工芸時計が登場。
-
漆芸による色の世界が彫金に加わることで、彫金の輝きや立体感がより一層際立つものに。
ダイヤルの背景には、 夜明けの空の色をイメージ。
紺から紫にかけてのカラーグラデーションを色漆で叶えました。
繊細な螺鈿細工により、12時側は雲と千鳥を、
6時側は波を表わす日本の伝統文様「青海波」を描き出しています。 -
江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎が描いた「富嶽三十六景」のひとつ、「神奈川沖浪裏」。
その遠近法を用いたダイナミックな構図と奥行のある波の表現を、
高さ約2ミリメートルというわずかな空間の中で、立体彫金と漆芸によって具現化しました。
裏面には、彫金と漆芸によりシャープで規則的な輝きを現代的に表現。
てんぷ受けの下部には、名工・照井清により富嶽(富士山)が彫金模様でデザインされています。 -
側面はケースを取り囲む柱の間に緻密なストライプの螺鈿細工を施し、
細部に至るまで余すところなく細工を加えています。
直径43mmの堂々としたプラチナ製ケースには43個、3.22カラットのブルーサファイアを、
ダイヤルと調和する美しいグラデーションでセット。
- 1
- 2
- 3
彫金師 照井 清
雫石高級時計工房所属。
- 1970年 第二精工舎(現セイコーインスツル株式会社)入社。
1984年から数多くのハイジュエリーウオッチの製作を手掛ける。 - 1993年 貴金属装身具製作一級技能士(国家検定資格)取得。
- 2002年 技能者として最高の栄誉である「卓越技能章(現代の名工)」を受章。
- 2007年 黄綬褒章受章。
組立師 平賀 聡
雫石高級時計工房所属。
- 1989年 セイコー電子工業株式会社(現:セイコーインスツル株式会社)入社。
- 1995年 時計技能競技全国大会 第一部門 優勝 労働大臣賞を受賞。
- 2003年 時計修理技能士1級に合格。
- 2015年 「卓越技能章(現代の名工)」を受賞。
デザイナー 小杉 修弘
セイコーインスツル(株) 総合デザイン部所属。
- 1993年 セイコー電子工業株式会社(現セイコーインスツル株式会社)入社。
- 2001年 セイコーメカニカルフライトマスター(SBDS001)が「グッドデザイン賞」を受賞。
- 2010年 グランドセイコー(SBGR051)が「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞。
- 2014年 ウオッチデザイナーとして初めて「卓越技能章(現代の名工)」を受章。
- 2016年 黄綬褒章受章。
漆芸家 田村 一舟
1957年(昭和32年)生まれ。石川県金沢市在住。
清瀬一光師に師事し金沢に伝わる伝統蒔絵「加賀蒔絵」を習得後、
世界に類を見ない独自の細密技法を生み出した。
漆器のみならず、加賀蒔絵をあしらった高級万年筆や腕時計を発表、
その極めて緻密な技術による精緻な美しさが、世界的に高い評価を受けている。

ジュリ
トゥールビヨン彫金限定モデル「FUGAKU」
GBCC999
55,000,000円(税込)